\ 養成講座のお申込みは、2025年4月スタート予定 /
ココロ豊かな生活とみんなの笑顔をつくるお仕事
ものづくりアカンパニスト
ココロ豊かな生活とみんなの笑顔をつくるお仕事
ものづくりアカンパニスト
アカンパニスト=伴走者であり、伴奏者
ものづくりの技能は必要ありません
あまりものづくりの経験がないから不安……という方もご安心を。ものづくりアカンパニスト養成講座は、加齢による聴力や視力、筋力など身体的な衰え、認知機能の衰え、心の変化についての知識と、そのような状態の方にどのように寄り添えばよいかを学ぶ知識講座です。
すぐに実践できるノウハウが充実
一般的な寄り添い方に加えて、「ものづくり」という楽しみの時間を前提とした寄り添い方を学びます。寄り添いのプロである作業療法士の方々の経験に基づく具体的な事例や声がけ方法などが盛り込まれており実践に役立てます。資格取得後は、ものづくりキットを活用して地域やカルチャーセンター、高齢者施設等で活動します。
「ものづくりアカンパニスト」の必要性
手芸はひとりでもできる、そう思う方も多いと思います。ひとりで家で手芸をしている人は新しいこと、ひとりではできなそうなことは敬遠しがち、やったことのあることをできる範囲でやる傾向があります。脳をフル回転して初めてのことにチャレンジして、達成できたときに大きな満足感を得ることができます。はじめてのことへの不安感情を払拭し、できないことに差し掛かったときにそっと手を差し伸べ、ともに完成をよろこびあえる。それがものづくりアカンパニスト(伴奏者)です。
ものづくりアカンパニスト養成講座カリキュラム考案者・教科書著者
科学的な実証研究成果に基づくカリキュラム
東京都健康長寿医療センターと共同研究した実証研究でも、寄り添い講師が介在し、定期的なものづくり活動を行った結果、継続率・満足度ともに高い成果をえることができました。またこの活動によって、認知機能の改善や失敗不安の低減結果をえることができました。ものづくりアカンパニスト養成講座は、これらの研究成果に基づいて開発されています。
STEP1
まずは知識講座から
第一章 知識を深める
第二章 アカンパニストの心得
第三章 学術的な側面からみたものづくり
第四章 認知症の人がみている世界
文字が大きくみやすい教科書です。
マンガやイラストで理解がスムーズ!
専門用語もわかりやすくかみくだいた表現にしていますので、スムーズに読み進められます。
STEP2
ものづくりキットを作ってみる
ものづくりアカンパニスト養成講座にはものづくりの技能試験はありませんが、ものづくりのシーンをイメージしていただくために、ものづくりアカンパニスト用に開発されたものづくりキット2点を実際に作ってみます。詳しく、みやすいレシピ、説明動画などをみて、制作してみてください。やってみて難しいと思ったところがあればそれは相手もそう思う可能性があります、どう伝えればよいかをメモしておくとよいでしょう。
副教材1.「チャレンジポイント」のあるマクラメハンギング
副教材2.「チョイスポイント」のある除菌ボックス
STEP3
学んだ内容で資格取得、実践に役立てる
テキストでの勉強が終わったらいざ試験に挑戦!在宅で受けられるので、忙しい方もチャレンジしやすい試験です。学習の成果を十分に発揮しましょう。試験方法はオンラインでの試験と、教科書巻末についている試験問題に回答し、FAXもしくは郵送にてお送りする方式があります。合格したらデジタル合格証を発行いたします。
※デジタル会員証は会員登録を希望された方のみ発行
ものづくりアカンパニスト年間登録料6,600円(税込) が別途必要になります。
教科書巻末試験問題
デジタル合格証/デジタル会員証
STEP4
会員登録しよう
合格して、ものづくりアカンパニストになったら、会員登録することをおすすめいたします(年会費6,600円/税込)。
会員登録することによって作業療法士と共同開発したさまざまなジャンルのものづくりキットを購入し、教室で使用するなど商用利用することができるようになります。各キットには制作動画とガイドブックが用意されているので、自信のない方もご自身で学ぶことができます。また今後、ものづくりアカンパニストサポート教室が開設されますのでそちらで対面式で教えてもらうことができます。
セカンドライフで
社会や地域に
貢献したい
ハンドメイドの
趣味を
生かしたい
認知症の予防や
進行を遅らせることに
興味がある
介護や福祉の
現場に
いらっしゃる方
お教室や
カルチャースクールの
先生
ものづくりが好きな
家族やご友人の
いらっしゃる方
「ものづくりキット」の作り方動画、寄り添い方や作り方のポイントをまとめた寄り添いマニュアルを視聴・閲覧できます。
ものづくりアカンパニスト登録完了後に専門家の先生へ質問がある方は、サイトを通じて質問ができます。
お届けする教材
1冊
①認知症専門作業療法士(小川先生)による解説動画
②認知機能にアプローチする「テココロ」キット2点
(チャレンジポイントのある「キット」/チョイスポイントのある「キット」
)
※キットはお申込み時期によって内容がことなります
③各キットの作り方動画
④各キットのごとの寄り添いマニュアル
初回試験料と、不合格における1回分の再試験料が含まれています。3回目からは別途試験料が必要となります。(3回目以降の1回提出につき2,000円/税込)
あり。メールにて随時お問い合わせを受け付けています。
14~16時間(作品制作2~4時間/動画視聴2時間/教科書理解10時間)
お手元に受講票が届いてから6か月以内(延長申請可) に回答を提出してください。
受講料金
29,700円(消費税10%込み・送料当社負担)
ECショップからクレジットカード決済
※決済方法は順次増やしてまいります
お届けする教材一式、審査料(再審査1回まで含む)、デジタル合格証
※再々審査(3回目)の場合は別途料金が発生します
・未開封に限り商品到着後8日以内
・返送料購入者のご負担