ものづくり
アカンパニスト養成講座

\ 養成講座のお申込みは、2024年4月スタート予定 /

ココロ豊かな生活とみんなの笑顔をつくるお仕事
ものづくりアカンパニスト

ココロ豊かな生活とみんなの笑顔をつくるお仕事
ものづくりアカンパニスト

What is a manufacturing accompanist? ものづくりアカンパニストって?

アカンパニスト=伴走者であり、伴奏者

イメージ写真 作り方を指導するのではなくものづくりを通して高齢者に寄り添い、自己効力感を高めるスペシャリストです
イメージ写真 認知機能プログラムを使いこなして、わくわく感やチャレンジ意識、達成感を届け、QOL向上に貢献します
イメージ写真 知識とノウハウを生かして、地域や高齢者施設などさまざまな場所で活躍します

How to become a manufacturing accompanist ものづくりアカンパニストになるには?

認知症に寄り添う「人」と「心」を育むものづくりアカンパニスト養成講座を受講します

ものづくりの技能は必要ありません

あまりものづくりの経験がないから不安……という方もご安心を。ものづくりアカンパニスト養成講座は、加齢による聴力や視力、筋力など身体的な衰え、認知機能の衰え、心の変化についての知識と、そのような状態の方にどのように寄り添えばよいかを学ぶ知識講座です。

すぐに実践できるノウハウが充実

一般的な寄り添い方に加えて、「ものづくり」という楽しみの時間を前提とした寄り添い方を学びます。寄り添いのプロである作業療法士の方々の経験に基づく具体的な事例や声がけ方法などが盛り込まれており実践に役立てます。資格取得後は、ものづくりキットを活用して地域やカルチャーセンター、高齢者施設等で活動します。

「ものづくりアカンパニスト」の必要性

手芸はひとりでもできる、そう思う方も多いと思います。ひとりで家で手芸をしている人は新しいこと、ひとりではできなそうなことは敬遠しがち、やったことのあることをできる範囲でやる傾向があります。脳をフル回転して初めてのことにチャレンジして、達成できたときに大きな満足感を得ることができます。はじめてのことへの不安感情を払拭し、できないことに差し掛かったときにそっと手を差し伸べ、ともに完成をよろこびあえる。それがものづくりアカンパニスト(伴奏者)です。

ものづくりアカンパニスト養成講座カリキュラム考案者・教科書著者

小川敬之 ( おがわのりゆき)
京都橘大学 健康科学部 作業療法学科教授
認知症専門作業療法士
15年以上の臨床を経て、作業療法士の教育研究に携わる
NPO法人地域支援センターつながり 理事長
合同会社 SA・Te 黒潮 副代表
認知症の人と家族の会 調査委員会委員
NPO法人地域共生開発機構ともつく 副理事長

科学的な実証研究成果に基づくカリキュラム

当社が東京都健康長寿医療センターと共同研究した実証研究でも、寄り添い講師が介在し、定期的なものづくり活動を行った結果、継続率・満足度ともに高い成果をえることができました。またこの活動によって、認知機能の改善や失敗不安の低減結果をえることができました。ものづくりアカンパニスト養成講座は、これらの研究成果に基づいて開発されています。

2020~2021年

認知機能低下抑制のための“ものづくりプログラム”の認知機能への介入効果実証(東京都健康長寿医療センター)
第80回日本公衆衛生学会総会にて発表

2020~2023年

経済産業省「認知症共生社会に向けた製品・サービスの効果検証事業」3か年採択(株式会社オールアバウトとして)
第16回・第17回日本応用老年学会にて発表

経済産業省HPの採択事業者一覧(令和2年度公募分)はこちら
(リンク先の8項目目「認知症共生・予防」の”サービス産業強化事業費補助金の採択企業の詳細は~”より確認いただけます)

2023年~

経済産業省「令和5年度ヘルスケア産業基盤高度化推進事業(サステナブルな高齢化社会実現及び当事者参画型開発普及に向けた関連事業)」当事者参画型開発実践企業に参画

2023年~2026年

国立研究開発法人日本医療研究開発機構の令和5年度 「予防・健康づくりの社会実装に向けた研究開発基盤整備事業(エビデンス構築促進事業)」における「楽しみとやりがいの創発による認知症共生:社会参加型創作教室プログラムに関する研究開発(東京都健康長寿医療センター)」に参画

STEP1
まずは知識講座から

第一章 知識を深める
第二章 アカンパニストの心得
第三章 学術的な側面からみたものづくり
第四章 認知症の人がみている世界

文字が大きくみやすい教科書です。
マンガやイラストで理解がスムーズ!
専門用語もわかりやすくかみくだいた表現にしていますので、スムーズに読み進められます。

STEP2
ものづくりキットを作ってみる

ものづくりアカンパニスト養成講座にはものづくりの技能試験はありませんが、ものづくりのシーンをイメージしていただくために、ものづくりアカンパニスト用に開発されたものづくりキット2点を実際に作ってみます。詳しく、みやすいレシピ、説明動画などをみて、制作してみてください。やってみて難しいと思ったところがあればそれは相手もそう思う可能性があります、どう伝えればよいかをメモしておくとよいでしょう。


副教材1.「チャレンジポイント」のあるマクラメハンギング


副教材2.「チョイスポイント」のある除菌ボックス

STEP3
学んだ内容で資格取得、実践に役立てる

テキストでの勉強が終わったらいざ試験に挑戦!在宅で受けられるので、忙しい方もチャレンジしやすい試験です。学習の成果を十分に発揮しましょう。試験方法はオンラインでの試験と、教科書巻末についている試験問題に回答し、FAXもしくは郵送にてお送りする方式があります。合格したらデジタル合格証を発行いたします。
※デジタル会員証は会員登録を希望された方のみ発行
ものづくりアカンパニスト年間登録料6,600円/税込(1期初年度3,960円/税込) が別途必要になります。


教科書巻末試験問題


デジタル合格証/デジタル会員証

STEP4
会員登録しよう

合格して、ものづくりアカンパニストになったら、会員登録することをおすすめいたします(年会費6,600円/税込)。
会員登録することによって作業療法士と共同開発したさまざまなジャンルのものづくりキットを購入し、教室で使用するなど商用利用することができるようになります。各キットには制作動画とガイドブックが用意されているので、自信のない方もご自身で学ぶことができます。また今後、ものづくりアカンパニストサポート教室が開設されますのでそちらで対面式で教えてもらうことができます。

Perfect for these people こんな人に向いています

セカンドライフで
社会や地域に
貢献したい

ハンドメイドの
趣味を
生かしたい

認知症の予防や
進行を遅らせることに
興味がある

介護や福祉の
現場に
いらっしゃる方

お教室や
カルチャースクールの
先生

ものづくりが好きな
家族やご友人の
いらっしゃる方

Mechanism to support activities ものづくりアカンパニストの
活動を支える仕組み

多彩なものづくりキットシリーズを商用利用できます

作業療法士の方々、ハンドメイド作家の方々と一緒に開発した「ものづくりキットシリーズ」を会員価格で購入し、教室、イベントなどで商用利用できます。

テココロ動画ポータルサイトが利用できます

「ものづくりキット」の作り方動画、寄り添い方や作り方のポイントをまとめた寄り添いマニュアルを視聴・閲覧できます。

専門家への質問ができます

ものづくりアカンパニスト登録完了後に専門家の先生へ質問がある方は、サイトを通じて質問ができます。

お届けする教材

メインテキスト

1冊

副教材

①作業療法士による解説動画
②認知機能にアプローチする「テココロ」キット2点
(チャレンジポイントのある「マクラメハンギング」/チョイスポイントのある「除菌ボックス」)
③各キットの作り方動画
④各キットのごとの寄り添いマニュアル

添削

初回試験料と、不合格における1回分の再試験料が含まれています。3回目からは別途試験料が必要となります。(3回目以降の1回提出につき2,000円/税込)

質問

あり。メールにて随時お問い合わせを受け付けています。

標準学習期間

1か月

最長学習期間

お手元に受講票が届いてから15か月間以内に回答を提出してください。

受講料金

29,700円(消費税10%込み・送料当社負担)

お支払い方法

登録の銀行口座から引き落とし

お支払い時期

養成講座セット出荷月〆翌月27日

受講料金に含まれるもの

お届けする教材一式、審査料(再審査1回まで含む)、デジタル合格証

よくある質問

「介護資格」などがないとものづくりアカンパニストにはなれないのですか?
いいえ。取得に必要な資格条件はありません。どなたでもお申込みいただけます。養成講座の募集は2024年度を予定しています。
ものづくりアカンパニスト養成講座の受講方法をおしえてください。
加齢に伴う身体機能・認知機能の低下に関する知識・寄り添い方を学ぶ講座です。
通信講座セットに含まれるキットは何種類ですか?
2種類です。お申込み時点で変更になる場合がありますので、お申込みページをご確認ください。
どのような審査を行いますか?
テキストで学んだ内容の理解度を図るため、「寄り添い方」についての理解度チェックとレポートの審査がございます。キットは付属していますがキット制作の審査はありません。
審査提出の期限はいつまでですか?
受講期間内(1年間)に提出してください。
資格の発行団体はどこになりますか?
決定しましたら、ホームページ上でお知らせいたします。2024年度以降は新設する社団法人から発行予定です。
認知症の方専用のキットですか?
いいえ。どなたにでも楽しんでいただけるキットです。ものづくりが好きな方はもちろん、認知機能の低下した方、はじめてものづくりをされる方にも楽しんでいただけるように作業療法士の監修とハンドメイド作家の方々との教材開発ノウハウを凝縮して開発されたキットです。
カルチャーでキットを使うことはできますか?
はい。カルチャーの教室でご活用ください。
ものづくりアカンパニストのテココロキット購入価格がしりたい
2,000円前後が中心価格帯になりますが、体験用に550円程度ふくめ幅広い価格帯になる予定です。購入掛率は70~75%となります。キットによって異なります。
専用道具が必要なものは別で購入しないといけないのか。
代替として十分なものがある場合は、寄り添いマニュアル等を通じてご提案いたします。


トップへ